みずから書き、みずから滅ぶってこと。

中田満帆 / a missing person's press による活動報告

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

階段

* 外階段の半分に腰かけて、人生を降りる口実ばかり考えていた。生まれてからずっと、考えてきた。居場所をつくること、見つけることに疲れ、もはやなにもかもがうんざりさせる。男にも女にも嘲られ、親にも姉妹にも理解されず、ただただじぶんの不出来を呪…

方言詩の試み

* 秋のむくろをあつめてきて、 根菜やズッキーニと寄せ、 酢漬けにして、 食べたい 酒のあてにはちょうどいいだろう たぶん階段を踏み外したとき、 (手のむこうには溝があって、 ひとが歩いてはるから なんや気持ちが わるいんや) 壜の酢漬けを抱いて、 …

水路

水路を逆さに歩く 天から地までつづくそれを壁にむかって深く潜る 運転手のいない畔 藪と、地平線とを切り離してから 壁のなかに花を植える やがてその花が手に触れるまで おれは壁に迫るのだけれど もうひとりの男がカメラを持って おれを観察してる 映像も…

裸体の悪魔

高架道路の歩道で、男がずっと火に焼かれてる 先週の金曜日からずっと火に焼かれてるのは、たぶん忘れられない痛みがあるからだ 雲雀のいない十二月 ふと拾いあげたものが聖痕だったからといって神になるわけにもいかないとき、じぶんの塒でだれかが写経用紙…

夢の文体

眠りのなかで書かれた小説や詩の一行が覚醒のなかですらわだかまるときがある 目覚めたときには、その文体を喪ってる なにやら寓意を持ってるらしい一行に歓び、メモ書きをするときには、その愉しみはもう消えてて いくら再現できても、メモ以上にはならない…

花とゆめコミックス

* 隠蔽されたおれの告白 人生の私家版 再建の叶わない納屋のような人生 夢は失せ、馬はくそをひりだす 時の檻に坐ってゆうぐれを待つあいだ、きみはどこにいる? いったい、どこへむかって歩くのか 星の陰謀論 呪術のない神話のなかで 組み拉かれた裸体だら…

バス停通り

年老いた窓たちはどうにも言葉づかいがわるい 暮れても明けても景色を面罵するかれらにできることがない ヘタな文章のようだ、不運な女のようだ、とてもとてもしてやれることはない 男はじぶんが窓になろうとして、すべての窓を叩き毀した それでもじぶんが…

ショー・マン

過ぎ去ったもののためにみずから現在を喪うものがいる ミショーの書いたボロ屑みたいな、両の手になにもない男たちが見えないものにすがって、生きるふりをつづける こんなにも人生には描く必要のないまぼろしや夢が、時代の漂流物となって、戦慄いてる とこ…

歌とギターと鰥夫の生活

初恋の嵐 Untitled * ボイス・トレーニングに通ってる。まだ2回めだ。半年をほどつづけて効果がなかったらやめようとおもってる。来年中にガット・ギターのレッスンにもいこうともおもってる。歌は、自習のための本と、ウルトラボイスという発声矯正の器具…

11月 / NOV

11/01 2時過ぎに眠る。8時15分に起きる。もっと眠っていたかったが、だめだった。朝餉。喰って朝寝。起きて時間潰し。図書館からメール。13時過ぎて外出。14時まえにもどる。「エゼキエル書」と「われら不条理の子」。帰って湯浴み。しばらくして午睡。夕方…