みずから書き、みずから滅ぶってこと。

中田満帆 / a missing person's press による活動報告

掌篇小説

おれの徒然〈05〉「成人式」篇

www.youtube.com 01/07──予感 ★ 1時に床に就く。音楽が一瞬聞えた。だれかが室にいるのかも知れない。だれもいない。たまたま廊下を歩いたやつのスマホから流れたものかも知れないが、ドアの音はなかった。鍵が開いてた。ようやく寝つこうとしたとき、電話が…

夜でなく、夢でもない。/中田満帆掌篇小説集

わたしがいままでに書いた掌篇小説をあつめて本をつくった。作風は短篇とはちがい、散文詩で培った自動筆記的な手法を多く取り入れている。現実と冥府とを繋ぐパイプのようなものになっていればいいとおもっている。特に冒頭の『夢のなかの同窓会』、最後の…

裏庭日記/孤独のわけまえ(出版告知)

文藝を短歌に一本化するために、最初で最後の長篇小説を完成させた。 以下のリンク先で全文立ち読み可能だ。一読してやって欲しい。それがわたしの小説への供養にもなる。次は最後の詩集だ。来年にはだすだろう。 長篇小説「裏庭日記/孤独のわけまえ」 www.…

わが晩年に於ける執筆の企み(2011)

おそらくこれを幼年の、なにも話せなかった自身に 秋が遠のいていくおとが聞える。その響きはどこかしら落下音に似ている。暗い穴がふかく存在していて、そのなかに硬貨がひとひら沈んでいくような、そんな印象を受ける。これはおそらく季節の欠字だ。わたし…

鴨歩きの正しいステップ

* 夢から醒めようとする反動のせいか、挙動が少しおかしい。タクシーはエナメルでできていて、とてもキュートだ。でも、おれでないだれかからの指令でとてつもない悪意に変わる。ポケットは空っぽ。なにもない空白のようで、おもわず眼をそむける。砂丘がつ…

夜でなく、夢でもない。

* 屈辱の痼りを解きほぐしてくれるような他者がいない。積年の悪夢、そして中年の危機がわたしを追いかけている。なんだって、そんなていたらくに墜ちてしまったのか。じぶんの手を汚してまで生きてきたせいか、もはや他人のおもいを汲みとってやる情という…

ビートルジュースの喇叭呑み

www.youtube.com * おもえばあのときはひどく酔っていた。──もちろん、そんなことはいいわけにならない。──けれども道中ずっと呑んでいたのはたしかだった。──おれは過去から逃れようとする一匹の鼡でしかない。──そしてかの女は遠くの土地で、きっとおれを…

フットサルの現象学

www.youtube.com * バー・ロウライフでの勤務時間は17時から24時だった。バーテン見習いとして年末から雇われ、凄まじい勢いで客をさばいた。仕事はきつかったが、物流倉庫のきつさとはちがい、多くの刺激があった。12月は客で溢れかえった店のなかを右へ左…

過去と現実

www.youtube.com * おれはかの女の、懐かしい歌声を聴く。BONNIE PINKの「過去と現実」だ。冷たい声が室に閃く。ここは'22年のこの神戸で、おれは過去に書いたいくつかの掌篇小説に眼をやっていた。なにもかもがだめだった。きのうは無呼吸症に悩まされ、そ…

ペーパー・ナイフの冒険

* 春の昼下がりのことだ。通学路で突然にいわれたんだ、あのくそ学校のやつらから。理由なんかわからない。たぶん、おれそのもののが珍しかったんだろう。いつもおれは標的になってた。 おまえ、キッショいねん。 なんでおまえみたいのがおるねん? はよぅ…

砂漠963

* ひどく退屈だ、年の瀬ってやつは。ひとがいない。通りにも、このネット上にも。文藝サイトはいつも閑古鳥が啼いてる、そしてそれもやがて聞えなくなった。あるのは死。夢絶のなかの静かな死だけだ。おれはサイドボードから零れ落ちた手紙を拾う。そしてあ…

バナナな日

* とにかくバナナだった。凾のなかのバナナ、作業台の上のバナナ、廃棄袋のなかの黒いバナナ、女の手のなかのバナナ、そしておれの手のなかのバナナ、おれの股間にぶらさがっているバナナ。おれは通称ゴカイで作業をしていた。薄暗い倉庫の別棟の5階で、男3…

アルコールはもはや、

* アルコールはもはや、かつてのように気持ちのよいものでなくなった。かならず連続飲酒と悪酔いが待ってる。つぎの朝には起きることもできない。だのにやめることができないでいた。あたらしい仕事が決まった11月20日の朝、おれは寝過ごしてしまった。バス…

バナナな日

* 夏の陽ざかりのなか、南瓜の梱包と荷積みが終わって、みんなが苺や林檎の検品と袋詰めに狩りだされた。寒いくらいに冷房の効いた上組という会社の倉庫のなか、おれは午後の作業が始まるまでを待っていた。こういった単調な労働ばかりしていた。腰を入れて…

不安――あるいはボールの行方

* 猟銃の発射音が聞えた。北野の高台のほうからだった。たしかに聞えたはずだのに、だれも110番に電話をしないようだった。とはいえ、おれもしなかった。猪でも撃ったのかも知れない。時間は10時半、すっかり明るくなった陽差しのなかで、おれは窓をあけ、…

ニンフたちの晩餐

* ロバート・フロストに目をやりながらも、湊谷夢吉の唄を聴きながらも、森夫は退屈し切っていた。やれることがあまりない、ほとんどない。手の施しようのない人生を冬が横切っていく。表の公園は静かで、たぶんだれもいない。アパートの3階からはラブ・ホ…

夢のなかの同窓会

* たまらなくなって、おれは懐いだす、朝の早い時間を走る軽トラックの車窓、回収量の進歩を褒めてくれた業者の男、新聞紙と一緒にビールを何本もくれた、両手のない老人、おれにやさしく、身の振りを案じてくれた禿げ頭の老人、作業中に見つけた、ひとりの…

週末のラジオ

* 散水機が回転しながら水を撒き、青い芝のうえに曲線を描きつづけている。真昼のこの町もすっかり秋になった。母さん、聞えますか?――いままさにむかいの犬が吠え、やがて交尾の喘ぎが聞えて来ます。あなたがぼくの犬を棄てにいった夜、あなたの眼ン玉めが…

消費者

* 《気づくと、おれは腹を押さえながら傘を差して、元町は、裏通りのガード下まで歩いてた。雨が激しかった。血はそれほどでてない。いまならまだ助かるというのにそこらで酒を呑み、最期に残ってる薬を3つもキメる。たまらない陶酔感と、刺激臭、そしてじ…

悪魔の私娼

* のらりくらりと中指を突き立てながら、その男はおれの標的となるべく、ポーカーテーブルの端っこから、こっちにむかって右手のナイフをふりあげた。けれども生憎のところ、おれのほうが早く、やつの右手を蹴りあげて、やつが壁に背中を預けた一瞬、腹にフ…

少女にも魂をください

* むかしの夢日記を整理しながら、酒を呑んでた。きょうは土曜日。いつもの通り、7番から9番までのレースをAーPATで買った。単勝を1点、複勝を2点買って、なんとか凌いだものだ。勝率は大したことない。おれはビギナーだったし、競馬についての知識すら、1冊…

冷蔵庫のバックパネル

列車を降りてしばらく、かれはあたりを見渡してその味気のなさを噛みしめる。なんだってこんなところにとおもい、さらにはここしかないという気にもなった。やがて事務所兼寮にたどり着いて、ドアをあけた。机のむこうの中年の小男が立ちあがって、かれに握…

アルパカを逃がせ

* じぶんの人生の私家版をとっくのむかしに書きあげてしまった。育成歴、学歴、職歴、犯罪歴、なんでもござれだった。でも、その本はまったく売れなくて、今度の文学イベントにもたずか2冊だけ、タダで配るつもりだった。原価がかかり過ぎた。うぬぼれが過…

改行文字の入力はできません

環状線に乗って、じっくりと街を眺めた。そのとき、なんとなく覘いたタイムラインに頭のない女の死体を写したものがあった。頭のほかはちゃんと服を着てて、それまで生きた人物だということがわかる。どっかの地方の事件を研究した、発禁本のページらしかっ…

テキスト名を入力してください

金がすっかりなくなった。¥18,000はあったのに。そのうち、¥12,000はイベントの払い戻し、¥5,000は施しで、¥1,000はなんだかわからない。またも酒に溺れてしまってた。学習するということがわかってないのだろう。なんとか食料品の備蓄はしたものの、洗…

宿営地(*the repeat)

* ようやくたどり着いたとき、その家にはひとつの扉しか残されてなかった。黒い扉が立ってて、そのむこうには焼けぼっくりが広がり、おれたちの何人かは膝を折って、呆然とそれを見つめるか、うつむくしかなかった。おれはかまわずに扉をあけた。扉を支えて…

孤立のままに

* 花のない8月のひと日、その鬱憤、その連れあいよ、いまままさに拓こうとする不運の裂けめから、やがておれのなかに闖入してくる、さまざまな現実。そっからどうにか、眼をそらそうかと気を揉むだけの夜だ。おれは腹を空かしてタイピングしてた。手許には…

東京幻想

* 水の撥ねる音がする。暗い陸橋を高速バスで走りながら、ふと窓を見た。取り残されたみたいな丘のうえで、坐礁した海豚の群れが見える。でも、それは肩身を寄せ合って生きる建売住宅の群れだった。なんだか、さみしいものがこみあげた。バスは東京にいこう…

視姦容疑

店内アナウンスと監視カメラ、そして防犯防止鏡がおれを見つめる。乾いた土、夏の真昼。スーパーマーケットのなかでおれは酒を見てる。ワインコーナーにはだれもおれを見つめる者も、追いかける者もなかった。だから、そのなかから白ワインをとって、左手に…

エセ詩学の半ダース・パック

* おれの短歌がイッた。歌集のための前準備が終わったということだ。あとは15年分の作品を撰んで本にするということだ。撰はわが師に任せるとして、おれは来週から装丁のためにラフに手を着けることにした。金曜の長い午后のことだ。おれはもう2年、まとも…